マナー -Manner-

喪中の時の寒中見舞いの返信時期は?マナーや寒中見舞いの文例

投稿日:2017年11月3日 更新日:

 

自分が喪中の年には、前もって年賀状をいただきそうな相手に喪中はがきを出すのが一般的です。
ところが、喪中はがきを出し忘れていたり、予想外の相手から年賀状が届いたりすることもあると思います。

そんな時には寒中見舞いを出しますが、どんな文章にすれば良いのかわからない!返事時期は?

そんな疑問が解決できるよう、参考にしてみてください。




寒中見舞いとは?その役割は?

寒中見舞いとは?

日本の習慣の一つで、寒さが厳しい季節に送る季節の便りです。
1年の中で最も寒い季節を迎え、相手の体調を気遣うと共にこちらの状況をつたえます。
また、年賀状の返答や喪中のため年賀状が出せない場合の代用にも使います。

年賀状の販売が終わると、季節感のあるイラストや写真が載っている寒中見舞い用のはがきがたくさん売られるようになりますよ。

 

寒中見舞いの役割

では、寒中見舞いはどのようなときに出すのでしょうか?
以下のようなケースが考えられます。

・もらった年賀状の返事が遅くなって1月7日を過ぎてしまう時
・喪中はがきへの返事として
・自分が喪中の時、年賀状をいただいて返事をする時
・喪中と知らずに年賀状を出してしまった時のお詫び
・喪中の人に宛てて挨拶状を出したい時

 

寒中見舞いを出す時期は?

では、寒中見舞いはいつからいつまでに出せば良いのでしょうか?

元旦から1月7日までに届くものを『年賀状』といいます。

寒中見舞いを出すのは松の内(1月7日)があけてから立春(2月4日)までとなっております
はがきを投函するのは、1月末までを目安にしましょう。

 

また、2月4日から2月末頃までに出すものが『余寒見舞い』と言います。



喪中時の寒中見舞いの文例は?

寒中見舞いの書き方

寒中見舞いには、必ずこう書かなくてはいけないという決まりごとはありません。
しかし、書くときに注意した方がいいことがありますので、参考にしてみてください。

 

・言葉遣いに注意
相手側が喪中の時には、賀詞やおめでたい言葉は使わないようにしましょう。
また、「出し忘れた」、「書き忘れた」という言葉相手にとても失礼ですので絶対に書かないように!

・頭言葉や結語は不要
「拝啓」などの頭語や、「敬具」などの結語は不要です。
全体的には、フォーマルな感じにまとめた方が良いでしょう。

・年賀状の使用はしない
寒中見舞いに年賀状のはがきは使用しないようにしましょう。
また、年賀状に使うことの多い初日の出、干支など正月をイメージする画像は使わないようにしましょう。
年賀状とは違う感じで、冬や早春を連想させるようなものが良いでしょう。

 

寒中見舞いの文例

寒中見舞いを出す理由も様々だと思いますので、出す目的に合わせて文例をご紹介します。

①年賀状を出しそびれた人に出す場合

旅行などで1月7日までに年賀状の返事ができない場合などは寒中見舞いを書きます。

〈構成〉
1、寒中見舞いの言葉
2、先方の健康を喜ぶ言葉
3、年賀状へのお礼とお詫び
4、簡単な近況
5、締めの挨拶

〈例文〉

寒中お見舞い申し上げます

皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのこと 心よりお喜び申し上げます
丁寧なお年賀状をいただきながら ご挨拶が遅れまして大変失礼いたしました
おかげさまで家族一同 元気に暮らしております

今年も変わらぬお付き合いのほど どうぞよろしくお願いします。

平成●●年1月

 

②喪中はがきへの返事

喪中はがきの返事はしなくても失礼ではありませんが、寒中見舞いを出すと丁寧ですよ。

〈構成〉
1、お見舞いの言葉
2、先方の健康を訪ねる言葉や、時候の挨拶
3、相手を思いやる言葉
4、締めのあいさつ

〈例文〉

寒中謹んでお見舞い申し上げます

服喪中のことと存じ 年始のご挨拶は遠慮させていただきましたが
寒冷の候 いかがお過ごしでしょう

ご家族の皆様にはお力を落としのことと存じますが
お心を強くお持ちになってお過ごしください

今年は例年より厳しい寒さが続いておりますので
どうぞ ご自愛ください

平成●●年 1月

③喪中の時に年賀状をもらい、その返事をする時

おめでたい言葉の使用は避け、喪中はがきを出していない方であればそのお詫びも入れます。

〈構成〉
1、寒中見舞いの言葉
2、年賀状へのお礼
3、喪中のお知らせ
4、喪中はがきを出していなかったことへのお詫び
5、締めの挨拶

〈例文〉

寒中見舞い申し上げます

ご丁寧にお年始状をいただきありがとうございました
昨年●月に父が永眠し 年頭のご挨拶を控えさせていただきました
ご連絡が行き届かず 誠に失礼いたしました

今年も変わらぬお付き合いのほど どうぞよろしくお願いします

平成●●年 1月

 

 

④喪中の人に年賀状を出してしまった時のお詫び

年賀状を出した後に喪中を知り、相手から「年始状」が届いた時には、改めてお詫びのはがきを送り哀悼の意を伝えると印象が良いですよ。

〈構成〉
1、寒中見舞いの言葉
2、年賀状を送ったことのお詫び
3、お悔やみの言葉
4、締めの挨拶

〈文例〉

寒中お見舞い申し上げます

この度はご服喪中と存じ上げず 年始状を差し上げてしまい誠に失礼致しました
御尊父様の逝去を心よりお悔やみ申し上げます

日ごとに寒さが募る時期ですので お体を大切にお過ごしください

平成●●年 1月

例文出典:富士フイルムの年賀状

 

まとめ

・寒中見舞いは1月8日~2月4日までに出しましょう

・自分や相手が喪中の時には言葉遣いに気をつけ文章を考えましょう

 

年賀状や寒中見舞いはなくても失礼にならないこともありますが、いただいた方は気持ちが良いものです。
いただいたらお返事を書くことをオススメします。

 

関連記事

正月の鏡開きはいつ?由来や方法は?

七草粥に入っている春の七草は?春の七草の意味や効果、七草粥の作り方

正月太りの原因は?予防やリセットするための方法は?






-マナー -Manner-
-

Copyright© 色とりどり , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.