マナー -Manner-

【上司や先生へ】暑中見舞いを目上の方に出す時の書き方や例文は?

投稿日:

会社によっては暑中見舞いを送り合うのがきまりのようになっているところもあります。

私も以前は仕事がら上司に暑中見舞いを書いていました。初めて書く方や、久しぶりに書く方は目上の方にどのような文章で書こうか迷ってしまうのではないでしょうか?

目上の方に対しては失礼がないようにマナーを守って書きたいと思う方が多いと思いますので、今回は目上の方に暑中見舞いを書くときのマナーや書き方についてまとめました。

 

毎年書いていても、暑中見舞いは1年に1回のことですので書き方を確認しておきたいという方にも読んでいただければと思います。例文も紹介していますので、分からない方はぜひ参考にしてください。




目上の人への暑中見舞いの書き方やマナーは?【上司・先生・恩師】

目上の人への暑中見舞いは「縦書き」

暑中見舞いなどのはがきは『縦書き』をするのが一般的です。

暑中見舞いのテンプレートなどを見ると、「縦書き」と「横書き」のものがあると思いますが、上司や先生など目上の方には「横書き」は不向きです!

 

「横書き」にしても良いのは、仲の良い友人や親戚などに送る場合です。横書きは少しカジュアルな印象になりますので、目上の方や正式な場合には縦書きにしましょう。

はがきは夏らしいイラストや写真が入っているものが涼しげで良いですが、あまりに柄が多いものは目上の方には不向きです。
ワンポイントやうっすら印刷されているものなど派手すぎないように気をつけましょう。

 

【表・裏の書き方は合わせる】

裏面が横書き → 宛名も横書きに
裏面が縦書き → 宛名も縦書きに

文字を書く方向を統一することで受け取った相手が見やすいです。

 

住所や肩書きなども省略せずに書く

暑中見舞いの表面の宛名を書くときには、住所や肩書きなど省略せずに書くようにしてください。
省略することは、相手にとって失礼に思われることもあるので丁寧に間違えないように書いてください。

 

住所

他県に送る場合は、都道府県から記載します。
ビルやマンション名も分かるところまで書きます。
縦書きの場合は、番地などの数字は基本的に漢数字を使用します。

 

会社名・肩書き

会社の場合は会社名、先生の場合は学校名から記載しましょう。

○○様などの敬称は名前の後にのみ付けられるので「〇〇部長様」などは間違いです。

また、先生の場合は「〇〇先生様」は二重敬称になるので間違いです。
先生の場合は「○○様」でもよいですが、「○○先生」の方がよく使われています。

 

正しい書き方で出せるように以下を参考に宛名を書いてください。

正しい書き方

【会社】

  • ○○株式会社 ○○部 部長 山田太郎様
  • ○○株式会社 ○○部御中
  • ○○株式会社御中

 

【学校】

  • ○○小学校 山田太郎先生
  • ○○幼稚園 職員御一同様
  • ○○中学校 校長 山田太郎先生
             職員御一同様

 

暑中見舞いの文章の構成や書き方は?

暑中見舞いの書き方はどの人に送る場合でも、文章の構成はだいたい同じようになります。
一般的な書き方は以下のようになります。

 

①暑中お見舞い申し上げます(残暑お見舞い申しあげます)
②時候のあいさつ(相手を気遣う言葉)
③自身の近況
④結びの言葉(相手を気遣う言葉)
⑤日付

 

 

*はがきを出す時期によっては「残暑見舞い」に切り替わりますので注意しましょう。

  •  梅雨明けの小暑(7月7日頃)~立秋(8月7日頃)まで
    「暑中お見舞い申し上げます」
    「暑中お伺い申し上げます」
  • 立秋(8月7日頃)~9月初旬
    「残暑お見舞い申し上げます」
    「残暑お伺い申し上げます」

目上の方へは「お伺い申し上げます」の方が丁寧な表現になるのでおすすめです。

 

 

 

目上の人に暑中見舞いを書くときの季節の挨拶は?

文章の中に季節の時候のあいさつを入れるのが一般的な書き方ですが、どのように書けば良いか分からない方のために、参考になるよう時候の挨拶をいくつかご紹介します。
送る相手によって、送る時期によって選んで使ってください。

 

【7月】

時候の挨拶

  • 盛夏の候 お変わりなくお過ごしでしょうか。
  • 暑さ厳しき折ではございますが、お元気にご活躍のこととお喜び申し上げます。
  • お暑い毎日がつづきますが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
  • 炎暑しのぎがたい日々がつづいておりますが、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
  • 夏木立の緑濃く、木漏れ日も輝くころとなりました。
  • 暑さもようやく厳しさを増してまいりましたが、〇〇様にはお変わりなくご健勝のこととお喜び申しあげます。
  • 夏空に雲の峰がひときわ高く立つころとなりました。
  • 暑さも耐えがたい毎日が続いています。

結びの挨拶

  • 猛暑の折、どうかくれぐれもご自愛ください。
  • ご健勝にて夏を乗り越えられますよう、お祈り申し上げます。
  • 時節柄、皆様のご健勝とご活躍をお祈り申しあげます。
  • 酷暑の候、お元気でお過ごしください。
  • 暑さの折からくれぐれもお体をお大事に。
  • 厳しい暑さが続きますが、楽しい夏をお過ごしください。
  • 寝苦しい夜が続いています。くれぐれもご自愛ください。

 

 

【8月】

時候の挨拶

  • 猛暑のみぎりでございますが、皆様にはつつがなくお過ごしのことと存じます。
  • 残暑厳しき折ではございますが、ご健勝におしのぎのこととお喜び申し上げます。
  • 暦の上では秋だというのに、耐えがたい残暑がつづいております。
  • 暦の上では秋ですが、厳しい残暑が続いています。
  • 残暑の季節になりました。
  • 晩夏の候、いかがお過ごしでしょうか。

結びの挨拶

  • 残暑厳しき折から、ご健康にはくれぐれもご注意くださいますようお願いいたします。
  • 酷暑の候、お元気でお過ごしください。
  • 暑さの折からくれぐれもお体をお大事にお過ごしください。
  • 厳しい暑さが続きますが、皆様のご健勝とご活躍をお祈り申しあげます。

 



暑中見舞いを目上の人に出す時の例文【上司・先生・恩師】

では、目上の方宛ての暑中見舞いの例文をいくつかご紹介します。
そのまま使っていただいても良いですし、自分なりにアレンジしていただいてもOKです!

上司・先生・恩師宛てにわけてご紹介しますので参考にしてください。

上司へ

例文①

暑中お伺い申し上げます
盛夏の候 お変わりなくお過ごしでしょうか。
いつも大変お世話になり感謝いたしております。
この度は長期休暇をいただき誠にありがとうございます。
お陰様で心身ともにリラックスでき、週明けから一層業務に励む所存でございます。
引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。
厳しい暑さが続きますが、くれぐれもご自愛ください。
平成○○年 盛夏

 

例文②

暑中お見舞い申し上げます
暑さも耐えがたい毎日が続いていますが、ご健勝のことと存じております。
日頃は何かとお世話になり、また気にかけて下さいまして有難うございます。
お陰様で、夏季休暇に家族を連れて旅行に行って参りました。
妻も子供達も大変喜んでくれています。
休暇後は、ご期待に添うよう、より一層の努力を重ねていく所存です。
今後もご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
時節柄、皆様のご健勝とご活躍をお祈り申しあげます。
平成○○年 盛夏

 

例文③

残暑お見舞い申し上げます
晩夏の候、いかがお過ごしでしょうか。
お陰様で、私ども家族一同変わりなく過ごしております。
残暑厳しき折から、ご健康にはくれぐれもご注意くださいますようお願いいたします。
平成○○年 立秋

 

恩師・先生へ

例文①

暑中お伺い申し上げます
暑さもようやく厳しさを増してまいりましたが、〇〇先生にはお変わりなくご健勝のこととお喜び申しあげます。
私は、最近やっと職場に慣れ、慌ただしい中にも充実した日々を送っております。
先生に成長した自分をお見せできる日を夢見て頑張っております。
猛暑の折、どうかくれぐれもご自愛ください。
平成○○年 盛夏

 

例文②

暑中お伺い申し上げます
盛夏の候 お変わりなくお過ごしでしょうか。
早いもので○○に越してきて半年になります。
当初は不安もありましたが、新しい環境にも慣れてきて元気にしております。
ご健勝にて夏を乗り越えられますよう、お祈り申し上げます。
平成○○年 七月

 

例文③

残暑お伺い申し上げます
暦の上では秋ですが、厳しい残暑が続いています。
日頃は何かとお世話になりながらも御無沙汰しておりまして申し訳ございません。
おかげさまで私たち家族一同は相変わらず元気に暮らしております。
厳しい暑さが続きますが、皆様のご健勝とご活躍をお祈り申しあげます。
平成〇〇年 立秋

 

まとめ

 

目上の方に書く場合は、書き方の構成はそのままでまとめる方が無難で良いと思います。
自分の近況などは、例文を参考に自分なりにアレンジして書くと書きやすいですよ。

暑中見舞いの出す時期によって季節の挨拶が変わるので、そちらだけ注意して書くようにしてくださいね。

 

関連記事

【2018年】暑中見舞いの時期や期間はいつからいつまで?返事をする時期はいつがベスト?

暑中見舞いの書き方!表の宛名や文章のマナーは?例文も紹介!






-マナー -Manner-
-

Copyright© 色とりどり , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.