マナー -Manner-

お盆には何を食べる?お盆の食べ物、肉を食べてはいけないって本当?

投稿日:2018年5月17日 更新日:

 

 

お盆には実家に帰省したり、親戚で集まったりする方も多いと思います。

お正月には「おせち料理」を食べたりしますが、お盆にも食べるものが決まっているのでしょうか?

お盆に食べると良いとされるもの、反対に食べない方が良いと言われているものもあるので、実際に皆さんがお盆に食べられているものと合わせてご紹介したいと思います。




お盆の意味や時期は?

 

お盆とは?どんな意味がある?

 

 

「お盆」の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言います。

お盆は、一年に一度先祖や亡くなった人たちが浄土から私たちのもとに戻ってくる期間とされています。

 

このお盆の期間には、先祖の霊が迷わず家に帰って来られるようにお迎えをし、戻ってこられた先祖を供養します。お盆が終わるとお送りするまでがお盆の期間だと言われています。

 

 

お盆の通常の期間は、夏の4日間であり、先祖の霊を迎え送る時には火を焚いて供養の気持ちを表します。

お盆の初日のことを「盆の入り」(迎え火)

最終日のことを「盆明け」(送り火)

と呼びます。

 

 

「お盆」は、昔から「お正月」と同じくらい重要な行事として日本で行われてきました。

外に働きに出ている者も、お盆や正月には家族が集まれるように昔から休みになっていたそうです。ちょうどお正月から半年後がお盆にあたるので、年に2回は実家に帰れるようにされていたようです。

今でも、先祖を大切にする行事が日本では重要とされているので、お盆は休みになり全員でご先祖さまに感謝してお墓参りをしましょう、という意味が込められていると思いますよ。

 

 

 

お盆の時期は地域によって異なる

 

もともとのお盆の行事は、旧暦の7月15日(現在の8月15日)に行われてきました。

ところが、明治時代に新暦が採用され、それ以降は「お盆の期間」は地域によって大きく3つに分けられました。

 

歴が切り替わる時のその土地の事情(農作業や漁業など)などによって「お盆」の時期に違いが出来て、現在もその時期でお盆が行われています

 

全国のお盆の時期

旧暦7月15日(旧盆)・・・沖縄地方など

新暦7月15日(新盆)・・・東京、横浜、静岡など

新暦8月15日(月遅れの盆)・・・その他の地域

 



 

お盆に食べる食べ物とは?

 

 

お盆には先祖の霊をお迎えし、一緒に食事をして供養するといわれています。

お盆には、「食べるべき」食べ物に決まりはありません。

 

地域や家庭によって食べるものは異なりますが、お盆にはぜいたくな食事は避け、質素な精進料理を仏様にお供えして、家族も同じような粗食を食べるのが本来のお盆の食事だとされています。

 

 

他には、先祖の好きだった食べ物を仏壇のお供えして供養したりします。

仏教では殺生を避けることから、

  • 夏野菜
  • いなりずし
  • うどん
  • そうめん

などの精進料理が用意されるそうです。

 

家庭によっては、白玉団子をお供えして、それをいただくこともあります。団子や麺類などには、作物の収穫に感謝するという意味が込められているといわれています。

 

 

 

お盆に食べる食べ物の意味

 

お盆によく食べられている食べ物には、意味があるものもあります。いくつか、その意味をご紹介したいと思います。

 

 

白玉団子

「白玉団子」には、浄土へのお土産という意味があります。8月13日にご先祖様を迎えるために供えられる食べ物とされています。

供えた物はお下がりとしていただきます。

 

私の実家(関西)でも、お盆には白玉団子を毎年お供えしています。

 

 

 

そうめん

そうめんは、細くて長いことから、「長生き」「家運の長続き」の願いが込められており、縁起物としてお盆にお供えされることが多いです。

そうめんを食べると熱病にならないという言い伝えもあるそうです。

 

 

 

夏野菜・旬の果物

その時期に美味しい食材を使ったものをお供えすることで、豊作を祈願することができると言われています。

 

 

 

実際にお盆によく食べられている食べ物は何?

 

お盆に食べると良いとされるものはお分かりいただけたと思いますが、実際のところ他の方がお盆にどのようなものを食べているのか気になりませんか?

 

「お盆によくたべるものは?」という質問に対して、以下のような食べ物をよく食べるという結果が出ています。

 

  • そうめん
  • 夏野菜料理(天ぷら、焼きなす、とうもろこし)
  • お盆にお供えした食べ物
  • スイカ、ブドウ、桃などの果物

*参考にしたサイト「ミルトーク」

 

 

暑いので、手の込んだ料理は作らないという意見が多く、夏らしい食材や料理を食べるという方がほとんどでした。

 

他には、親戚などがたくさん集まるということで、ご馳走を食べるという方も。

  • 焼肉
  • バーベキュー
  • お寿司   など

準備が大変なので外食するという方もいらっしゃいました。

 

 

ちなみに、私の実家のお盆の定番は

  • 混ぜご飯
  • から揚げ
  • 枝豆

親戚が集まった時に、一気に作れてみんな好きだからという理由らしいです。お盆とか関係ない食べ物でした…。

 



 

お盆に肉を食べてはいけないって本当?

 

 

 

「お盆にはお肉を食べてはいけない」ということを聞いたことがありますか?

宗派によってはお盆は、肉、魚、卵など殺生に関わる物は口にしてはいけないと言われていました。

 

なので、今でもお盆期間中はこれらの食べ物を食べないという人もいるようです。

最近ではそこまで宗教の考え方を実行する人は少なくなっているので、お盆期間であっても肉、魚、卵を食べている方が多いでしょう。

 

 

 

お盆には仏教の教えに基づいた「精進料理」を食べる

 

「精進料理」とは、肉や魚、豚、鳥などの肉類を使わない、豆類や野菜を使った料理のことです。殺生が禁じられた修行僧などはそのような食べ物を食べられています。

 

「精進料理」は「五味・五色・五法」の考えに従った作法があります。

  • 五味「甘=甘み」「酢=酸味」「鹹(かん)=塩辛さ」「辛=辛さ」「苦=苦み」を指します。
  • 五色「赤」「青」「黄」「黒」「白」見た目の色。
  • 五法:「煮る」「焼く」「蒸す」「揚げる」「生食」の料理法です。

 

今年のお盆には、「精進料理を作りたい!」という方のために、いくつか精進料理をご紹介しておきます。お盆のお供え物にもおすすめですよ。

 

 

基本のけんちん汁

Cpicon 初めてでも簡単♪基本のけんちん汁

 

 

 

高野豆腐の炊き合わせ

Cpicon 高野豆腐の炊き合わせ ♪精進料理

 

 

 

ごま豆腐

Cpicon ✿ごま豆腐✿家庭で精進料理

 

 

 

茄子の生姜醤油

Cpicon マクロビ精進料理に習ったお茄子の生姜醤油

 

 

 

じゃがいもの精進料理

Cpicon じゃがいもの精進料理

 

 

まとめ

 

お盆に食べる食べ物には特に決まりはありませんが、夏に旬を迎える野菜や果物は栄養価が高いですし、元気に夏を過ごすために体にも良いと思いますよ。

 

久しぶりに親族で集まれるという場合にはご馳走を食べても良いと思いますが、「仏様や先祖の霊に感謝し、供養する日」ということは忘れないようにお盆の期間を過ごしたいですね。

 

関連記事

お盆玉はいつから始まった?由来や金額の相場、ポチ袋はどうする?

お盆にはどんなお供え物をする?金額の相場、お供え物にのしは必要?

お盆のお墓参りはいつ行くのがいい?時期や時間は?夕方ではだめ?






-マナー -Manner-
-

Copyright© 色とりどり , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.