マナー -Manner-

お中元とお歳暮の時期や違いは?どちらかだけ贈っても良いの?

投稿日:

「お中元」と「お歳暮」はお世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈る贈り物です。

毎年その時期になるとデパートなどでお中元やお歳暮ギフトが店頭に並び、商品選びに困るという方もいらっしゃると思います。
贈る人数が多いと選んで配送する手続きが大変だったり、経済的にも負担になってしまいますよね。

お中元とお歳暮はセットで両方贈るという感じもしますが、どちらかだけ贈っても良いものなのでしょうか?
そもそもこの二つにはどのような違いがあるのかも気になりましたので、調べてまとめましたので参考にしてください。




お中元とお歳暮の時期や違いは?

『お中元』と『お歳暮』とは

お中元もお歳暮も、日頃お世話になっている方や習い事の先生、遠方に住んでいる両親や親戚などに感謝の気持ちを込めて贈るものです。

それぞれについてまとめてみました。

お中元

旧暦の1年を2回にわけて、その節目となる7月15日のことを「中元」と言います。

お中元は1年の折り返し時点である夏のお盆あたりに贈られるのが一般的で、「半年間お世話になりました」という意味を込めて挨拶代わりに贈ります。

「元気に夏を乗り切り、残りの半年も元気に過ごしてください」という意味も込められているそうですよ。

 

お歳暮

「お歳暮」とは、「年の暮れ、歳末」と同じ意味を持っています。

「1年間お世話になりました」という感謝を込めて贈るものです。

お中元は「1年の締めのご挨拶」という意味があります。

 

お中元とお歳暮の贈る時期の違いは?

お中元とお歳暮を贈る時期は、住まれている地域によって異なる場合がありますが、一般的には以下の通りです

お中元・・・7月初旬~8月中旬頃

お歳暮・・・12月10日~20日頃

 

お中元とお歳暮の「のし」時期によって書き方がちがう

お中元とお歳暮のどちらも、改まった季節の挨拶の贈り物ですので「のし」を付けるのがマナーです。
「のし」をつけることで、相手にもこちらの感謝の気持ちも伝わり、丁寧な印象になりますよ。

どちらも『紅白の五本(または七本)の蝶結び(花結び)』を使うのが一般的です。

生ものを贈る時には「のし」は付けないのが決まりですので、のしのついていない『無地のし』を使用しましょう。

お中元

  • 「お中元」「御中元」・・・7月初旬~7月15日
  • 「暑中御見舞い」・・・7月16日~立秋(8月7日頃)の前日まで
  • 「残暑御見舞い」・・・立秋(8月7日頃)から9月上旬

*関西などは、お盆が8月にあるところは、以下のようになりますので注意しましょう。

7月15日~8月15日・・・「お中元」
8月16日~9月上旬・・・「残暑御見舞い」

 

お歳暮

  • 「お歳暮」「御歳暮」・・・12月10日~12月20日頃
  • 「寒中御見舞い」・・・12月21日~年末
  • 「御年賀」「新年のご挨拶」・・・1月1日~1月7日
  • 「寒中御見舞い」・・・1月8日~2月4日(立春)

*お歳暮は関西と関東で時期に違いはありません。 



お中元とお歳暮の贈るものに違いはある?

御中元は「夏の御挨拶」で、お歳暮は「1年間の締めの御挨拶」という意味があることがお分かりいただけたと思いますが、贈るものの値段や贈るものにはどのような違いがあるのでしょうか?

 

お中元とお歳暮の金額の相場は?

一般的にお中元・お歳暮の相場は3,000円〜5,000円くらいと言われています。

親戚や知人であれば3,000円、目上の人なら5,000円を目安にしてください。

 

特別にお世話になった人なら5,000円〜10,000円程度にする方も多いです。

ただし、あまり高額すぎても相手の負担になるので気を付けましょう。

お中元とお歳暮の金額の相場はだいたい同じくらいですが、「お歳暮」の方がお中元よりも高くする方が多いそうです。

お中元は年の途中でのご挨拶ですが、お歳暮は1年間の感謝の贈り物なので値段も少し高くされるみたいです。

 

お中元とお歳暮の定番の贈り物は?

お中元とお歳暮では、贈るものにも違いがあるのでしょうか?

定番の贈り物をそれぞれまとめました。

お中元では、夏にピッタリの冷たいスイーツや旬の果物、夏を乗り切るスタミナ食材などが多いです。
「暑い夏を元気に乗り切れるように」という心遣いがあるギフトが良いと思いますよ。

・旬の果物(桃、メロンなど)
・ゼリー、ようかん
・アイスクリーム
・鰻
・ビール
・ジュース など

 

お歳暮では、冬においしいグルメや、お正月に家族で食べられるようなもの、体があたたまるもの、などが定番です。
年末・年始には家族や親戚が集まる機会も多いのでみんなで楽しく食べられるものがおすすめです

・かに
・お肉
・かずのこ
・果物(柿、みかん、りんごなど)

・うどん、そば、麺類
・日本酒、焼酎   など

 

ビールなどのお酒、ジュース、ハム、スイーツ、和菓子、タオル、カタログギフトなどはどちらでもよく贈られる商品ですよ。



お中元とお歳暮のどちらかだけ贈ってもいい?

お中元とお歳暮どちらも贈るとなると負担になってしまう方も少なくないと思います。

どちらかだけにできるのなら、どちらかだけにしたいと思っている方もいるでしょう。

本来、お中元を贈るのであればお歳暮も贈るのがマナーですが、必ず両方とも贈らないといけないということはありません。

お中元もお歳暮も、日頃お世話になっている方に感謝を込めて贈るものです。
あくまで習慣なので、関心がない方やそのように贈り物の習慣がない方はされていない人も多いです。

どちらもなかなか会えない方への挨拶代わりに贈るものですので、年に一度挨拶をするか、年に二度挨拶をするかという感じでとらえておくと良いと思います。

どちらかといえば、お中元よりもお歳暮の方が重要視される方が多いです。
お歳暮は、1年間の締めの挨拶ですからきちんと行う方が良いですね。

ですから、どちらかだけ贈る場合は『お歳暮』だけを贈るようにされると良いと思います。

その場合は、相場よりもやや高めのものを贈ると良いと言われていますよ。

 

 

まとめ

「お中元」と「お歳暮」は時期や挨拶の意味など多少の違いはありますが、どちらも「日頃の感謝の気持ちを伝えるための御挨拶」ということには変わりありません。

どちらも贈るのが良いとは思いますが、手間もかかり経済的にも負担になるのであれば、1年に1回「お歳暮」でご挨拶をかねて感謝の贈り物を贈るとよいと思います。気持ちが大切ですから、嫌々贈るのはよくありません。

贈る時期が遅れてしまうと「忘れられている」と思われてしまうかもしれませんので、時期をしっかり確認して、贈る時期があまり遅くならないようにしてくださいね。

 

関連記事

お中元の「のし」種類や名前の書き方は?内・外どちらにつける?

お中元の選び方ポイント!定番や人気のお中元ギフトとは?






-マナー -Manner-
-

Copyright© 色とりどり , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.