「お中元」は離れて暮らしている両親や親戚、お世話になった方などに贈るものです。
夏のお盆あたりに贈るのが一般的ですが、お中元を贈ったことがない方や、毎年同じようなものばかりに贈っている場合はどんなものを贈ろうか迷ってしまうと思います。
今回は、お中元の選び方のポイント、定番のお中元ギフトや人気の高いお中元ギフトをご紹介したいと思います。
Contents
お中元の選び方のポイントは?
お中元とは?贈る時期は?
『お中元』とは7月初旬から中旬にかけて、お世話になっている相手に日頃の感謝や、これからも変わらずよろしくお願いしますという気持ちをこめて贈るものです。
本来はお中元の日は旧暦7月15日ですが、日本では新暦7月15日または8月15日とされ、この頃に贈り物をします。
お中元を贈る時期は地域によって異なる場合もあります。
お中元はその地域のお盆に合わせて一緒に行われてきたので、お盆の時期によってはお中元を8月に贈るところあります。
地域によって贈る時期が違いますが、贈るのが遅くなってしまう「忘れられている」と相手が思ってしまうこともあることから、現在では全国的に7月初旬から7月15日までに贈るのが一般的になってきているようです。
贈る相手の地域のお盆の時期が分からない、という場合にも7月初旬に贈っておくと遅れることはないので無難ですよ。
お中元を送り忘れていた!いつまでなら送ってもいい期間?
お中元を贈ろうと思っていたけど、7月15日を過ぎてしまっていた場合はどうすれば良いのか…
「お中元」の熨斗をつけて贈れるのは7月15日までですが、それ以降でも贈ることが可能です。
7月15日を過ぎてしまった場合は、熨斗の書き方を変えれば贈っても失礼になりませんよ。
・立秋(8月7日)まで…「暑中御見舞い」
・8月8日以降…「残暑御見舞い」
お中元の金額の相場は?
お中元の一般的な金額の相場が3000円~5000円だと言われています。
お世話になった度合いで金額が多少変わっても良いですよ。
*特にお世話になった方には5000円~1万円の贈り物をされる方も。
お中元の選び方のポイントは?
お中元を選ぶ時には、「相手に喜んでもらえるもの」を選ぶことが大切です。
「とりあえず無難なものにしておこう」という方もいらっしゃるかもしれませんが、相手のことを考えて心に残る品を選べるように選び方のポイントをまとめました。
お中元選びのポイント
- 相手の家族構成を考える(年齢、人数など)
- 好きなものの傾向を知っておく
- 過去に贈って喜ばれたものがあれば、同じものでも良い
- 中身も大事だが、包装などが意見も大切(特に年配者)
- 配送する場合は送料がかからない方法、場所で購入すると良い
- 長期保存ができないもの、好き嫌いが分かれるものは避ける
- 迷った時にはカタログギフトもあり
相手の家族構成を考える(年齢、人数など)
家族の人数、子どもが小さいのか、などを考えて贈るものを考えましょう。
核家族や一人暮らしの場合は、大量の食品などは保存場所に困ったり、賞味期限内に食べ切れなかったりする場合があります。
少量で1ランク上の品や、冷蔵庫に入れなくても保存ができるようなものならもらう方も嬉しいと思います。
お中元ギフトはたくさん入っているものも多いので、家族が多い場合や子どもが多い家族にはちょうど良いと思います。
好きなものの傾向を知っておく
贈る相手のことを考えて好きなものを贈るのが喜ばれます。
久しく会っていない方はどんなものが良いのか迷っしまうと思います。
そういった場合は定番のものでも良いので、自分が食べたり飲んだりして美味しかったものを贈ると良いと思います。
過去に贈って喜ばれたものがあれば、同じものでも良い
お中元は毎年違うものを贈る必要はありません。過去に贈って喜ばれたものであれば同じものを贈っても失礼にはなりません。
逆に、「今年も贈ってくれるかな」と期待されている場合もあるようです。
「このお中元は〇〇さん」というように毎年恒例で贈っても良いでしょう。
中身も大事だが、包装などが意見も大切(特に年配者)
目上の年配の方の中には、贈られてきた品がデパートで買われたものか気にする人もおられます。
包装紙を見ればどこで購入したものか分かりますよね。
贈答品は中身だけでなく、外見も気にする必要があります。
配送する場合は送料がかからない方法、場所で購入すると良い
デパートで購入したものをそのまま配送する方も多いと思います。
場合によっては配送料が高くつくことがあるので、できれば送料無料が良いですよね。
ネットショップの場合は品揃えが豊富で自分の選びたい商品も探しやすいので、買いに行く時間がないという方にもおすすめです。
最近では、送料も無料で包装・熨斗をつけてくれるサービスがあるところも多くあるので、そのまま相手の住所に贈ることができるもの便利なところです。
また、百貨店はオンラインショップがあるので「近くに百貨店がない」という方におすすめです。
長期保存ができないもの、好き嫌いが分かれるものは避ける
食べ物を贈る場合は、賞味期限が短いものは急いで食べないといけないので相手側は困ってしまします。
ある程度日持ちがして、常温でも保存ができるものがおすすめです。
実用的な日用品も良いと思いますよ。
自分の好みだけで選んでしまうと相手にとって嬉しくないものかもしれません。
好き嫌いがわかれるものは避けた方が良いでしょう。
・珍味
・缶詰
・臭いや味が独特なもの
は避けた方が無難です。
また、目上の人に贈る場合は次のものも避けましょう。
・金券(商品券、ギフト券)
・履物(踏みつけることを表すので)
・時計、筆記用具(勤勉奨励を表すので)
迷った時にはカタログギフトも
どんなものをおくれば良いのか全く分からない方は、「カタログギフト」がおすすめです。
自分の好きなものを選べるので喜ばれますし、贈る方も無難です。
贈るギフトを選ぶ時間がないという場合にも手軽に贈ることができます。
お中元で定番のギフトはどんなもの?
お中元のギフトを選ぶときに参考になるように、「定番のお中元ギフト」をご紹介します。
スイーツ・果物
・アイスクリーム(ジェラート、シャーベット)
・ゼリー
・洋菓子(焼き菓子、プリン)
・和菓子(ところてん、わらびもち、まんじゅう)
・旬の果物(桃、メロンなど)
食品
・うなぎ
・うどん、そうめん、そば
・干物
・調味料、ドレッシング
・ハム
・お肉
飲み物
・ビール
・ジュース
・お茶
・コーヒー
・日本酒、焼酎、ワイン
日用品
・カタログギフト
・タオル
・洗剤
相手の好き嫌いもありますが、自分で食べたことがあり美味しかったものや、地元の特産品なども喜ばれると思いますよ。
ギフト選びまでに相手の好きそうなものをリサーチしておくと「喜ばれるギフト」を選ぶことが出来ると思いますよ。
お中元シーズン前に早めに買うと早期割引で少し安く買えるところも多くなっています。
他にも、早く買うことで送料無料になったり、なにかプレゼントがもらえたりするところもあるので、お得に買いたいなら早めにお中元ギフトを準備しましょう。
定番だけど人気のお中元ギフトご紹介!!
ダンケ 凍らせて食べるアイスデザート
食べたい分だけ凍らせて食べることができるので、それまでは常温保存が可能!
冷蔵庫に入れておかなくて良いので、保存の場所をとりません。
暑い夏に食べたスイーツなので、喜ばれると思いますよ!
商品詳細はこちら↓
ダンケ 凍らせて食べるアイスデザート
京都 宇治抹茶ゼリー 6個入り白玉 栗 小豆入り
お中元に人気の抹茶ゼリーです。年配の方にも食べやすく、数が少ないので、一人暮らしの方にもおすすめです。
抹茶ゼリー、あんこ、白玉、栗がはいっており、ボリュームもあるので喜ばれます。
【口コミ】
ここ何年か毎年お中元で贈っています。この商品を贈るようになってからは毎回美味しかったよと言ってもらえます。今まで他のお中元の時はお中元ありがとう程度だったので、本当に気に入っていただいてるんだと思います。千紀園さんのおかげで相手方に喜んで貰えるのでこちらも嬉しいです。
商品詳細はこちら↓
京都 宇治抹茶ゼリー 6個入り白玉 栗 小豆入り
伊藤農園 100%ピュアジュース 750ml×3本
果汁100%のフレッシュなみかんジュースです!とにかく人気で、高いけどそれだけの価値があるとリピート購入されている方も多いようです。
濃縮還元ではない、無添加のジュースなので、安心して飲むことができるのも魅力です。
モンドセレクション金賞受賞のジュースで贈り物にもぴったりです。
商品詳細はこちら↓
伊藤農園 100%ピュアジュース みかんジュース750ml×3本
カタログギフト STチョイス <2800円コース>
こちらのカタログギフトは評価がとても高いのです!
カタログを入れる箱が自分でデザインできたり、熨斗、包装紙、メッセージカードも好きなものを選べるのにすべて無料でサービスしてもらえます。
お中元にもぴったりですね。
商品詳細はこちら↓
カタログギフト STチョイス <2800円コース>
今治タオル 無撚糸三重織りガーゼ バスタオル
小さい赤ちゃんやお子さんがいる家族から一人暮らしの方まで使いやすい人気のバスタオルです。
タオルって長期間使っていると固くなったり、カビが生えたりすることがあるのでいただけると嬉しいと思います。
特に小さいお子さんがいる家族へのギフトにおすすめです。柔らかく、吸収力が良いと口コミ評価も高し!
商品詳細はこちら↓
今治タオル バスタオル 無撚糸三重織りガーゼ バスタオル
まとめ
お中元は「相手が喜んでくれるもの」を贈ることが大切ですよ!
定番のお中元ギフトはたくさんあり、今回ご紹介したものもおすすめですが、時間があるのであればお店に直接見に行って決めるのも良いかもしれませんね。
参考にお中元ギフトを選んでくださいね。
関連記事