マナー -Manner-

お盆にはどんなお供え物をする?金額の相場、お供え物にのしは必要?

投稿日:

お盆のには実家に帰省したり、お墓参りに行かれる方も多いでしょう。

自分の夫や妻の実家に行く時には手ぶらで行くわけにはいかないですよね…。

 

お供えものの定番と言えばお菓子を思いつく方が多いと思いますが、その他にはどのようなものがお供えものとして良いのか、相場やのしについてもまとめましたので、参考にしてください。




お盆のお供え物は何がいい?

お墓参りや仏壇の前にはお供え物をされますよね。

 

お供え物をする理由は、地域や宗派によって多少異なるかもしれませんが、いずれにせよ仏様に「尊敬」「感謝」の気持ちを伝えるためのものです。

お供え物をすることで、ご先祖様に感謝する気持ちや、故人を大切に思う気持ちが伝えることができるので、お墓参りをするお盆やお彼岸などには欠かせないものになっています。

 

お供え物には基本的にどんなものをお供えしても良いとされています。

故人の好きだったものや、その季節のおいしい果物などをお供えする方が多いですよ。

お供え物はお盆の期間お供えされるものですので、日持ちがする方が良いでしょう。

 

また、お供えが終わった後に食べやすい一つずつ包装されているようなお菓子であれば分けて食べやすいですし、日持ちもするのでお供えものとして買われている方が多いようです。

迷った時には、無難にお菓子にしておくとよいと思いますよ。

 

仏式の場合は魚介類は殺生に繋がるとかで良くないとされています。

 

お寺にお供え物を供える場合は?

お寺のお供えものをする場合は、他の方もお供えものを持って来られている場合が多いと思いますので、「日持ちのするもの」を選ぶようにしてください。

分けて食べられるお菓子などの食べ物が良いでしょう。

  • せんべい
  • お饅頭
  • クッキー
  • 羊かん

などが定番で無難です。

 

実家や親戚などにお供え物を供える場合は?

実家などに供える場合も、できれば日持ちするものが良いでしょう。

他にも親戚が集まるのであれば、他の方も食べ物をお供え物として持ってきている可能性もあります。
沢山お供え物があった場合でも、日持ちするものであれば急いで食べなくても良いので安心です。

 

定番のお供え物は、以下のものです。

  • お菓子(日持ちして、小包装されているものが良い)
  • 果物
  • お酒などの飲み物
  • 線香
  • ろうそく 
  • 乾物(そうめん、のりなど

 

お盆にお供えする花はどんなものが良い?

お供え物は「花」でも良いですよ。

お供えする花の種類についても特に決まりはありません。

 

バラなどのとげがあるものはお墓参りではあまり見かけませんが、バラもお供えしても構いません。
故人の好きだった花があるのであれば、その花を選ばれると喜ばれると思いますよ。

どんな花が良いか迷った時には、日持ちのする花が良いですよ。

  • ユリ
  • グラジオラス
  • キンセンカ
  • トルコキキョウ

などが定番のお花をしてよく販売されています。



お盆のお供え物の相場は?

お盆のお供え物の相場は、3000円~5000円ほどが一般的な金額です。

お供え物をする方との関係にもよりますが、だいたいこれくらいの金額のものを購入してお供えすると無難です。
お盆のお供え物は毎年する方がほとんどだと思いますので、家計の負担にならないように選ぶものに気をつけましょう。

 

お盆のお供え物の代わりにお金を包むこともあります。
親族が多い場合は食べ物ばかりもらって食べ切れなかったり、ご年配の方などは体調的に食べられない場合があります。

そういった場合にはお金を包んで渡す方が喜ばれることがありますよ。

 

お金を包む場合も、お供え物と同様に3000円~5000円くらいが金額の相場になっています。

お金を入れる水引は、黒白または黄白の結び切りのものを使用します。

表書きには「御仏前」「御供物」と書いて包みましょう。

 



お盆のお供え物にのしは必要?

 

お盆のお供え物に「のし」を付けずにそのまま渡すと失礼になります。

「のし」をつけることで改めた気持ちで渡すことが出来ますので、仏様に感謝の気持ちを表すお供え物には必要ですよ!

 

また、物によっては「のし」がつけられないもの(細長い、小さいなど)もあると思います。
その場合は、簡略化した「短冊」を使っても大丈夫です。

 

【お供え物は「内のし」「外のし」どっちがいい?】

お供え物の場合、外のしにするのか、内のしにするのかでも迷いますよね。
御供えものの場合は誰からお供えされたものか分かるように、「外のし」にするのがよいとされています。

 

お盆のお供え物の「のし」の書き方は?

「のし」の表書きには、

水引より上には「御供」と書きます。

下には自分の氏名を書きましょう。

苗字だけでは誰からいただいたか分かりにくいことがあるので、フルネームで書いてください。

 

濃い黒色で書いてくださいね。

 

お盆のお供え物の「のし」水引の色は?

「のし」の水引の種類は、

  • 黒白(銀)の結び切り
  • 黄白の結び切り

のどちらかを使用してください。

*関西の一部の地域で黄白の結び切りの水引を使用するところがあります。

 

まとめ

お盆のお供え物については地域などによって好まれるものがある場合もあります。

どんなものが良いか迷った時には無難な定番のものをお供えすると良いと思いますよ。

 

お供えするのに何よりも大切なのは、亡くなった方やご先祖様、その家族のことを考えて心を込めて贈るということだと思います。

 

関連記事

お盆のお墓参りはいつ行くのがいい?時期や時間は?夕方ではだめ?

お盆飾りの飾り方やそれぞれの意味は?いつからいつまで飾る?






-マナー -Manner-
-

Copyright© 色とりどり , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.