マナー -Manner-

お彼岸のお墓参りはいつ行く?服装や持ち物に決まりはある?

投稿日:2018年1月12日 更新日:

お彼岸にお墓参りに行こうと思っている方も多いでしょう。
お彼岸の期間のうちの日にちや、時間帯はいつに行けば良いか迷っている方もいると思います。

今回は、お彼岸のお墓参りについて詳しくまとめましたので、お墓参りの前にチェックしてみてください。



お彼岸のお墓参りはいつ行く?

お彼岸はいつ?2018年のお彼岸は?

お彼岸とは、雑節(季節の移り変りをより適確に掴むために設けられた、特別な暦日)の一つで、3月の「春分の日」と9月の「秋分の日」の前後各3日を合わせた各7日間のことをいいます。

3月の『春のお彼岸』9月の『秋のお彼岸』があります。

お彼岸が始まる最初の日を  「彼岸の入り」
真ん中の春分の日・秋分の日を「彼岸の中日」
お彼岸が終わる最後の日を  「彼岸明け」と呼びます。

春分の日、秋分の日は年によって日が変わることがあるので、お彼岸の日も毎年同じではないことがあります。

2018年 春のお彼岸の日

彼岸入り :3月18日(日)
彼岸の中日:3月21日(水)春分の日
彼岸明け :3月24日(土)

2018年 秋のお彼岸の日

彼岸入り :9月20日(木)
彼岸の中日:9月23日(日)秋分の日
彼岸明け :9月26日(水)

 

なぜお彼岸にお墓参りをするの?

お彼岸は、ご先祖様を供養する日』になりますので、仏壇やお墓を掃除してお祈りし、先祖を供養する大切な日になっています。ですから、先祖の骨が眠っているお墓を参り、先祖を敬い感謝する方が多いのです。

【なぜ春分の日・秋分の日に先祖を供養するのか?】

そもそも「春分・秋分」とは、太陽が春分点・秋分点に達した日のことをいいます。この日は、太陽は天の赤道上にあり、ほぼ真東から出てほぼ真西に沈みます。

昼と夜の長さが等しくなる日で、ご先祖様がいる「あの世」と現世が1番近くなる日だからと言われています。
1番近くにいる時に供養して感謝を伝えることで、ご先祖様に届きやすいと考えているのですね。

 

お彼岸でお墓参りをする日はいつ?

春のお彼岸でお墓参りに行こうと思っている方は多いと思いますが、「いつ行けばよいの?」と疑問がある方もいるでしょう。

春のお彼岸でお墓参りをする日や時間帯などは特に決まっていません。

お墓にお参りするのは、「彼岸入り」の日か「お中日」が多いようですが、彼岸の入り~彼岸明けまでの間のご都合の良い時に行かれると良いでしょう。

また、この期間中に何度もお墓に参る必要はないので、この期間の間に1回参るだけでよいといわれています。

【遠方でお墓参りができない場合は?】

仕事や遠方でお彼岸にお墓参りが出来ない方は、仏壇があれば仏壇にお供えをしてお線香を手向けて手を合わせるだけでも良いでしょう。仏壇が無い方は、手を合わせて心の中でしっかりご先祖様を敬う気持ちが持てればよいですね。

お墓参りはいつでもできるので、お彼岸以外で帰省することがあればその時にお墓参りをするとよいですね。

お彼岸のお墓参りの時間はいつが良い?

午前中に行くのが一般的と言われていますが、午後に参ってはいけないということはありません。
お墓の掃除をするのであれば、午前中のほうが気持ちよく行えそうな感じもしますね。

お墓がお寺の敷地内にある方もいらっしゃると思いますが、遅い時間ではお寺が閉まってしまい迷惑になってしまうことがあるので、夕方頃までにお参りされるとよいと思います。

以下にお墓の専門の方がお墓参りの時間についての質問に答えられたものがあります。
参考に引用させていただきました。

お墓参りの時間については、特に決まりはございません。
お参りは午前中にしたほうが良いというのは、他の用事や何かの楽しみのついでにお参りするのではなく、仏様のことを優先して考えるべきだという、古くからの教えなのでしょう。今回は遊びでお墓参りが後になってしまうのではなく、お仕事のご都合ということですから、お墓参りが午後になってしまっても差し支えないかと存じます。

形に囚われるのではなく、故人へのお気持ち、心がこもっているかどうかが肝心かと存じます。
心を込めてお墓のお掃除をし、故人をご供養されてはいかがでしょうか。

引用:メモリアルアート大野屋



お彼岸のお墓参りの服装は?

お彼岸に家族や親族でお墓参りに行くという方もいるでしょう。お墓参りのときにはどういった服装をすればよいのでしょうか?

お彼岸のお墓参りに適した服装は?


画像引用:くらしのマーケット

お彼岸以外でもお墓参りをすることもあると思いますが、特別な場合を除いては基本的には普段着でOKです。
ただし、奇抜な服装や派手な色の服は避けるほうが良いといわれています。

お墓掃除をするなら、汚れても良い普段着の方が気にせずお墓を隅々まできれいにすることができますよ。

特別な時とは、法要などがあるときなどのことをで、
法要などがある場合は礼服を着ていくと良いですね。

親族のなかで、服にうるさい方がいるのであれば略式の礼服を着ると無難です。
男性なら、スーツやパンツ+ジャケット
女性なら、ひざ丈のワンピースやスカート+カーディガンやジャケット
などがよいと思います。

家族だけで行くなら、服装にこだわらず普段着で大丈夫ですよ。

お墓参りに適した服装

・基本的に普段着でいい(奇抜でカラフルな服装は避ける)
・カラフルな色よりもダークな色合いが無難
・法要がある場合、礼服
・略式の礼服のような服で行くと失礼がない

 

お墓参りの時の子供の服装は?

子供もお墓参りに連れていく場合があると思います。
子供も大人と同じような服装で考えてください。

お墓掃除を一緒にしようと思っているなら、大人以上に汚れる可能性がありますし、服に水がかかってしまうこともあるでしょう。

子供の服はカラフルなものが多いので、色を少し気にする程度でよいのではないでしょうか?



お彼岸のお墓参りのや持ち物は?

お彼岸のお墓参りにはどういった物が必要なのでしょうか?
普段のお墓参りとすることは特に変わりませんが、お供え物などはしっかり準備していきたいですね。

お彼岸のお墓参りには何が必要?

お彼岸のお墓参りには、どういったものが必要なのかまとめました。
中には人によっては必要ない場合もありますので、参考に持参して行ってください。

・花
・お供えもの(食べ物、飲み物など)
・ロウソク
・線香
・マッチ、ライター
・掃除道具(ほうき、ちりとり、ぞうきん、スポンジなど)
・新聞紙(線香に火を着ける時に使用)
・ゴミ袋

掃除に使う手桶やひしゃく、ブラシなどはお寺や墓地で貸し出していることもあります。
初めて行くお墓なら、事前に確認するといいですね。

お墓の丁寧なお掃除をする予定なら、ほうきやちりとり、雑草が生えているようなら草を刈るようなものも持参されると良いでしょう。枯れ花や落ち葉、ゴミを入れるためのゴミ袋があると便利です。

お墓掃除で出たごみはしっかり家に持ち帰り処分するようにしてくだいね!
そのまま放って帰ることがないように。

お墓参りの持ち物を準備する時に気をつけること


親族みんなでお墓参りにするのであれば、どなたが準備するのか事前に決めておくとよいでしょう。
すでにどなたかがお花をお供えされていることがあるので、確認してから準備するようにしてください。

お供えする花には決まりはありませんので、季節の花や故人が好きだった花を準備されると良いです。

お供え物
食べ物や飲み物をお供え物として持参される方もいると思います。お供え物は基本は帰る時に持ち帰りましょう。
寺院では、食べ物を置いて帰ることを禁止しているところが多いのです。
また、食べ物は置いて帰ると腐ってしまいますし、カラスが来てお墓を荒らす可能性もあります。

お供えした食べ物や飲み物は、持ち帰りお下げしていただくようにしてください。

その他
お墓参りに『数珠』が必要か悩まれる方がいるようですが、普段のお墓参りには無くても良いと思います。
数珠には、邪気や魔を除けてくれるので正式なマナーが必要な時には持っていく方が良いでしょう。

 

まとめ

・お彼岸のお墓参りの日や時間帯は決まっていないので、お彼岸の期間中の都合の良い時にお墓参りにいきましょう

・服装は特別な場合を除いては、基本は普段着でOK。法要があるなら礼服で。

 

ご先祖様を敬う気持ちが大切ですので、服装や持ち物が違っていても大丈夫だと思います。
お彼岸のお墓参りの参考にしていただければ幸いです。

関連記事

春のお彼岸にお供えする食べ物や花はどんなもの?決まりはある?

春のお彼岸の意味は?いつに何をするの?






-マナー -Manner-
-

Copyright© 色とりどり , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.