春のイベント

五月人形のお下がりはダメ?引き継いでも良い場合はある?

投稿日:2018年2月9日 更新日:

 

 

5月5日は子どもの日で、男の子が生まれたら初節句としてお祝いするのが一般的です。

子どもの日と言えば、『鯉のぼり』や『兜』などの五月人形を飾るのですが、子どものために新しいものを買おうと思っていても、父親の実家に昔飾っていたものがある場合や、親戚などから譲り受ける場合もあると思います。

 

「五月人形のお下がりは縁起がよくない」ということを聞いたことがある方もいるかもしれませんが、実際のところはどうなのでしょうか?

 

五月人形の意味から考えると、「五月人形のお下がり」をどうすればよいかその答えが出ると思いますよ!




 

五月人形のお下がりはダメ?

 

そもそも、子どもの日に飾られる『五月人形』にはどのような意味があるのでしょうか?

 

 

五月人形の意味とは?

 

五月人形は、日本の五節句のひとつ「端午の節句」に子どものお守りとして飾る人形のことをいいます。

五月飾りは家の中に飾る兜や鎧などの「内飾り」と屋外に飾る鯉のぼりなどの「外飾り」に大きく分かれます。

 

それぞれ、込められている意味が違い、鯉のぼりは立身出世を祈るためのものです。

兜や鎧、武者人形などに内飾りには、一般的には「お子さんの健康と成長を願う、祝うもの」とされてます。また、子どもの身代わりになって厄を引き受けてくれるという意味もあり飾られているようです。

 

子どもの厄を引き受けてくれるということで、五月人形は初節句の時に、「男の子一人につき1つ」用意するのが一般的になっているようです。

 

 

 

五月人形のお下がりは縁起が悪い?

 

五月人形には、『子どもの病や災いを代わりに引き受けてくれる』という意味があることが分かったと思います。

そう考えると、お下がりをもらうということは、父親や兄弟の「厄を引き継ぐ」ということになってしまい縁起がよくないと考える方も多いのだと思います。

 

しかし、父親や兄弟の五月人形を大切に保管している家庭が多いのも事実。孫のために置いているという祖父母の方もいらっしゃるようです。

 

また、昔の兜や鎧の飾りは大きくて立派なものが多いので、それを使わずに置いておくのはもったいないような感じもすると思います。

 

 

五月人形は厄除けのためには1人に1こが良いですが、兜飾りや鎧飾りなどちゃんとしたものはそれなりのお値段で、新しいものを買うとなると予算も必要になってきます。

新しいものを買う余裕がない場合にはお下がりをもらおうかと考えている家庭もあると思います。

 

 

「五月人形のお下がり」については引き継ぐことで良いと考えられる場合もあるんですよ!

 



 

五月人形のお下がりを引き継いでも良い場合もある!?

 

では、五月人形を引き継いでも良い場合とはどのようなときなのでしょうか?

 

 

五月人形のお下がりを引き継ぐと良い場合

 

五月人形はその人の厄を身代わりしてくれるものですが、譲ってくれる方(子どもの父親や、母親の兄弟など)が大きくなるまで何もなく、健康的にケガなく元気に過ごせたのであれば、その五月人形は守り神として「とても縁起の良いもの」と扱うことができると言われています。

 

ですから、子どもの父親や兄弟などよく知っている方でその人形が縁起がよいものか、縁起が悪いものかを判断することが出来ると思います。

 

過去に大きなケガや災いがあったのであれば、引き継がない方が良いといえます。

 

 

譲ってもらう人がどんな方か分からないような場合は、過去に災いなどがあった可能性もあるのでお下がりでいただくことは避けた方が良いと思いますよ。

 

 

 

五月人形のお下がりを引き継ぐかは人それぞれ

 

では、過去に大きなケガや病など、災いがあった人から譲り受ける五月人形は飾らない方がよいのでしょうか?

 

昔からの本来の意味や言い伝えを信じて、そういった願いを込めて五月人形を飾るのであれば、お下がりを飾ることはやめた方が良いと思います。

 

 

五月人形を飾る上で、1番大切なのは「子供を思う気持ち」だと思います。飾る意味などは時に気にしない!と言う方であればお下がりをいただいて飾ってもよいと思いますよ。

 

また、父親の五月人形であれば、「父親から受け継いだもの」ということで、ものを大切にすることや、受け継いでいくことで家族の絆や歴史を感じることもできるのではないでしょうか?

 

 

大切にしていた五月人形を孫にも飾ってあげたい、という祖父母の方もいるかもしれませんね。そういった場合には、気持ちを汲み取って、ありがたく譲り受ける…という方も意外と多いようです。

 



 

五月人形のお下がりをもらいたくない場合は?

 

五月人形は「我が子の厄を引き受けてくれる大切なもの」と考えている方は、息子のために新しいものでお祝いしたいという気持ちがあると思います。

一人に一つ準備するのが一般的ですし、息子だけのものを買おうと思っている場合もあると思います。

 

 

そんな時に、父親の飾っていたお下がりを飾ったら?と言われて困っている方もいるのではないでしょうか?昔の五月人形は立派なものが多く、大きくて飾るスペースもいるようです。

マンションなどに住んでいる方は置く場所がなかったり、気に入ったデザインのものでなかったらあまりお下がりはもらいたくないと思う方も多いようです。

 

 

そういった場合にはどのような以下のような対応をしてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

五月人形のお下がりもらいたくない場合

マンションなどに住んでいる方は、置く場所に困ることや、自分の家には小さめの新しいものを買って飾ると正直にその旨を伝えた方が良いでしょう。

せっかく大切に保管してくれていた父親の五月人形は、父親の実家に飾ってもらい、5月の連休には子供を連れて遊びに伺うのがいいかもしれません。

 

父親の五月人形もまた飾ってもらえ、孫にも見せてやれるということで祖父母の方も嬉しいのではないでしょうか?片付けが大変なので、その時にはまた手伝いにいくと良いと思いますよ。

 

 

お下がりの五月人形は処分していいの?

五月人形のお下がりをいただいたけど、飾る場所もなく処分したいという方もいるかもしれんません。

 

飾らずにずっとしまったままにするのであれば、カビが生えて劣化してしまうこともあるので、寄付したり処分した方が良いと思います。

 

しかし、親しい親戚などからいただいたものであれば、譲ったものを飾ってくれたか気になる方もいるかもしれませんので、1度は飾って写真など撮ったものを記念に置いておくと良いと思います。

処分してトラブルになるのは避けたいところだと思いますので、いただいたものは慎重に扱う方が良いでしょう。

 

処分する場合には、こちらをご参考に!五月人形も同じように処分できます。

鯉のぼりの処分のタイミングや方法は?

 

 

まとめ

 

それぞれのご家庭の事情もあると思いますが、大切なお子さんの成長を願う五月人形ですので、どんな形であれ願いを込めて飾ってあげたいですね。

参考にしていただければ嬉しいです。

 

 

関連記事

五月人形を飾るのはいつからいつまで?一年中飾ってもいいの?

五月人形の意味や由来は?どんな種類があるの?

 






-春のイベント
-

Copyright© 色とりどり , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.