潮干狩りでアサリがたくさん採れたら家に帰って食べる方がほとんどですよね!
採れたてのアサリはスーパーで売られているものに比べると、礒の香りがしてとても美味しいですよ。
しかし、海で獲れたばかりということで、貝の中にはたくさんの砂が入っています。
上手にしっかりと砂を抜かないと、食べた時に「ジョリッ」と嫌な思いをすることになりますよ。
今回は、潮干狩りで獲れたアサリなどの貝の上手な砂抜き方法&保存方法をご紹介したいと思います。
Contents
潮干狩りで獲れたアサリの砂抜きに必要なものは?
これからご紹介する方法は、家で行う砂抜き方法です。
どんなものを準備すると砂抜きができるのでしょうか?
【砂抜きに必要なもの】
・海水 or 海水と同じ塩分濃度の塩水(約3%)
・バット
・ざる
・新聞紙 or アルミホイル 等
海水 or 海水と同じ塩分濃度の塩水
砂抜きには、獲れたところの海水を使うと1番よく砂を吐きだします。
潮干狩りから帰る前にペットボトルなどに海水を入れて持ち帰るとよいです。
重たいですが、多めに持って帰ると家に帰ってから塩水を作らなくてもよくなります。
海水を持って帰らない場合は、海水と同じ塩分濃度の塩水を作ってください。
カルキを抜いた水(常温で1,2時間置いておいた水道水)で3%の塩水を作ります。
【水と塩の割合目安】
水300mℓ= 9~10gの塩(小さじ2くらい)
水1ℓ = 30gの塩(大さじ2くらい)
バット
なるべく底が平らなもので砂抜きをすると効率よく砂抜きができます。
バットが無ければ、ボウルやタッパーでも砂出しはできますが、アサリが重なることです、上のあさりが砂を吐き出しても下のあさりがとそれを吸い込むことがあるので、できるだけ平らに入れられるものの方が良いのです。
一つに入れなくてもいいので、小さくても平らなものの方が良いでしょう。
ざる
砂抜きをしている時に、底にたまった砂をまたアサリが吸わない様に少し網カゴのようなもので底から上げてやることでしっかり砂を抜くことができます。ザルでもいいですが、こちらも平らな方がおすすめ。
100円均一にバットとセットになったものも売られていますので、これを機に買っても良いかもしれませんね。
ザルの代わりにこういった網目のものがあればOKです。
揚げ物を置くような網などもおすすめ!
新聞紙 or アルミホイル
海の中でアサリは砂の中に隠れて過ごしています。海の中と同じような環境を作ってやることで砂を吐かせやすくするので、必ず暗くなるように蓋をしてください。
明るいと殻を閉ざしてなかなか砂を吐いてくれないです。
新聞紙やアルミホイル、黒い布などなんでもいいので暗くなるようにしてください。
潮干狩りのアサリの砂抜き方法は?
アサリの砂抜きの時間はどれくらいかかる?
アサリの砂抜きの時間は、少なくとも2時間はかかると言われています。
あくまでこれは目安で、2時間で砂をしっかり吐くときもあれば、一晩おいてもジョリッとする時もあるので、様子を見ながら砂抜きをしてください。
さらにアサリに含まれている海水を抜く『塩抜き』をしないといけません。
塩抜きをしないとしょっぱくて食べられないこともあるので、こちらもしっかり行いましょう。
アサリの塩抜きにはだいたい1時間ほどかかります。
『砂抜き』2時間 + 『塩抜き』1時間で、少なくとも調理に入るまでに3時間はかかると思っておいた方が良いでしょう。
砂の吐き出し具合が悪ければ、もっと時間はかかります。
アサリの上手な砂抜き方法&ポイント
では、アサリの砂抜きをしていきましょう。
ポイントをお伝えしていきます!
①アサリは洗わずにそのままバット、ザルの上に並べましょう
できるだけ重ならないように平らに並べる方が吐き出しやすいです。
②海水(または塩水)をアサリが少し出るくらいまで入れましょう。
ギリギリの水の量がポイント!
波打ち際にいると錯覚して、より砂を吐きだそうとします。
【水温は何度?】
できるだけ外気との温度差が無い方がよいです。
温かいところにいたのに、急に冷たい水に入るとショックを受け、殻を閉ざしてしまいます。
水温は20度くらいが1番砂を吐きだしやすいです。
25度を超えるとアサリは傷んで弱ってしまうので、砂を吐かなくなりますし、身の鮮度も落ちてしまいます。
冷やしすぎも、活動がゆっくりになってしまい砂を吐きづらくなるので、常温が良いですよ。
③新聞紙やアルミホイルなどで蓋をします
暗い方がたくさん砂を吐き出すので、蓋をしてください。
アサリは呼吸をしているので密閉はしないように注意しましょう。
アルミホイルで覆う場合は、フォークなどで数か所穴を開けておくと良いですよ。
画像引用:bictionary
④直射日光の当たらない日影(常温の場所)に置いておきます
冷蔵庫は水温が下がりすぎてしまうのでNGです。
室内でも、屋外でもいいですが、直射日光の当たらない涼しい場所に置いておきましょう。
暑すぎる日は、バットの下や上に保冷材を置いておくと良い温度が保てますよ。
最低でも2時間は置きます。
アサリが元気でしっかり砂を吐けば4時間も経てば砂はしっかり吐かれていると思います。
長く置き過ぎてしまうと、海水も汚れてアサリも弱ってしまうので、2時間を目安に一度アサリを確認をして、まだ砂を吐き切れていないようなら、海水を替えてもう1,2時間置いておくと良いと思います。
アサリの塩抜きの方法は?
砂をしっかり吐いたら、アサリの殻の中に入っている海水を吐かせましょう。
塩抜きをしないと塩辛くなってしまうことがあるので、忘れずに行いましょう。
【アサリの塩抜き方法】
砂抜きが終わったあさりをそのまま海水から上げましょう。
(ザルのままあげればOKです)
その後は、直射日光の当たらない涼しいところに置いておくと、海水を吐きだします。
室内に置く場合は、海水をまき散らす可能性があるので、新聞紙やシートなどを敷いておく方が良いです。
1時間ほどでOKです。※塩抜きも冷蔵庫はNGです!
調理の前には、真水でしっかり貝同士をこすり合わせて汚れやぬめりを取るようにしてください。
潮干狩りのアサリのおいしい保存方法は?
潮干狩りではたくさんアサリが採れて1日では食べ切れないことも多いでしょう。
そのような場合、砂抜きをしたアサリは冷蔵保存・冷凍保存をすることができるので大丈夫ですよ!
新鮮なうちに冷凍保存すると、長く美味しい状態で保存することができます。
アサリの冷蔵保存の方法
冷蔵庫で保存する場合は、塩水につけて保存します。
【アサリの冷蔵方法】
1、海水と同じ塩分濃度(およそ3%)の塩水を準備
2、平らなバットにアサリを並べ、少しアサリが出るくらいに塩水を入れる
3、アサリが呼吸できるように、ふんわりラップをする
4、冷蔵庫で保存しましょう
これで、3日ほどは保存できます。
生ものなので、できるだけ早く調理してください。
アサリの冷凍保存方法
アサリは冷凍保存も可能です!新鮮なうちに冷凍することがおすすめなのには理由があります!
冷凍保存がおすすめな理由は、
1、新鮮なまま1,2ヶ月保存が可能
2、栄養成分、旨味成分がアップする
冷凍をすると鮮度を保ったまま保存できます。
また、アサリを冷凍すると、アサリに含まれている旨味成分のグルタミン酸とイノシン酸が増えます。
生のアサリは、細胞の中に旨味成分が閉じ込められているので、旨味が出にくい状態ですが、冷凍することで水分が凍って細胞を壊すので、旨味成分が出やすくなり、美味しさがアップするのです。
【アサリの冷凍方法】
1、冷凍前に水道水でしっかりこすり洗いをして、汚れやぬめりを取り除きましょう
2、殻付きのまま、洗った後の水分をキッチンペーパーなどで拭き取ります
3、冷凍保存用の袋に入れて空気を抜いて密閉します
4、冷凍庫でできるだけ早く凍らせましょう
解凍する時には、自然解凍はおいしくなくなるのでNGです!
凍ったまま一気に強火で調理すると、冷凍して解凍したあさりでも、きちんと殻が開いて美味しく頂くことが出来るのです。
汁物に入れる場合には、沸騰したお湯の中に入れて、一気に殻が開くまで加熱して下さい。
まとめ
潮干狩りは獲って終わりではありません。
おいしくいただくためには、その後の砂抜き・塩抜きの作業が必要不可欠ですよ!
手間がかかりますが、適当にするジョリッと感が残ったり、アサリを弱らせてしまうので丁寧に行うようにしてくださいね。