梅雨で雨の日が続くと洗濯物がなかなか乾かないので嫌ですよね。
雨で外に干せないので部屋干しをする家庭がほとんどだと思いますが、部屋干しをすると乾くのが遅く、なんだか湿っぽかったり、嫌な臭いがしたりしたことがありませんか?
そんな乾かない、臭う洗濯物を梅雨の時期でもしっかり乾かせる方法はあるんですよ!
梅雨の洗濯物を乾かす最適な場所や干し方などをまとめましたので、梅雨以外でも部屋干しをする時に実践してみてください。
Contents
梅雨の洗濯物を部屋干しすると乾かない&臭う原因は?
洗濯物を部屋干しにすると乾きにくい原因は?
洗濯物を外に干すとカラッと気持ち良く乾きますが、室内で干した時には乾きにくいですよね。
洗濯物が乾くときには、
- 温度が高い
- 湿度が低い
- 風がある
場合によく乾くと言われています。
室内に干す場合は、外に比べると空気の動きがあまりないので乾きにくくなります。
また、梅雨の時期には窓を開けると湿気が入ってくるので窓を閉めている家庭が多いのも、空気が動かない理由の一つです。
洗濯物は衣類に含まれている水分が蒸発して乾いていくのですが、空気が動かないといつまでたっても衣類の表面に水分の膜がある状態になり蒸発しにくくなります。
洗濯物の表面の空気が乾いたものと入れ替わることで、再び衣類から水分が蒸発することができ洗濯物が乾いていきます。
雨の日が続くと湿度も高くなるので、梅雨の時期はより洗濯物が乾きにくくなるのです。
洗濯物を部屋干しすると臭う原因は?
室内干しをする時にだけ嫌な臭いがする時はありませんか?
臭いのもとになっているのは、洗濯して落としきれなかった「汚れ」と「菌」が原因です。
菌は、20~30℃くらい、湿度80%、エサ(汚れ)があるところだとよく繁殖します。
洗濯物はその条件がそろっているので濡れたままの状態が続くほど菌が繁殖しやすくなるのです!
室内干しの場合は、水分が蒸発するまでに時間がかかりますので、その分衣類で菌が増殖してしまうので嫌な臭いの原因になっています。
嫌な臭いの対策としては、以下の方法が有効ですよ。
・洗濯槽の菌が付かないように、洗濯後はすぐに干す
・乾かす時間を短くする
・部屋干し用の洗浄力が強く、抗菌効果の高い洗剤を使う
梅雨の洗濯物の部屋干しで最適な場所は?
洗濯物の部屋干しで最適なのは『お風呂場』
まず、部屋干しをする時に1番乾きやすい場所は「お風呂場」なんですよ。
お風呂場は普段から湿気が多い場所で、換気しやすく湿気が取れやすいように作られています。
マンションだと風呂場に窓が無い場合が多いので、浴室に暖房や乾燥機能が付いているところもあるようです。
マンションによっては、はじめから風呂場で干せるようにポールが付いているところもあるので、乾燥機能を使うことで梅雨の部屋干しでも乾かしやすくなりますよ。
お風呂場で洗濯物を干す場合には、事前に浴室内の天井や壁の水気を取り除いておく方が良いですよ。
できるだけ湿気の少ない状態を作っておくと乾くのも早くなります。
部屋に洗濯物を干す場合には『部屋の真ん中』
お風呂場に置けないという方は、干すスペースのある部屋に干しましょう。
部屋に干す時にはカーテンレールなどに干す方が多いかもしれませんが、窓際は湿度が高く、空気の動きがないので部屋の中でも乾きにくい場所なんですよ!
カーテンに水分が移ってしまったりすることもありますので、カーテンレールに干すのはNGです!
部屋の中に干す場合には、『部屋の真ん中』に干すようにしてください。
部屋の中でも空気のよく動く場所に干すことが早く乾かすためのポイントなので、人がよく通る廊下などでもよいですよ。
室内用の物干し竿や、スタンドを使用すると乾きやすくなります。
使わない時にはコンパクトに収納できるようなものが便利ですよ。
こういったスタンドが一つあると雨の日でも心強いですね
画像の商品の詳細はこちら!
物干しスタンド 洗濯物干し スタンド式物干しパラソル型3段
梅雨の洗濯物を部屋干しして早く乾かす方法は?
洗濯ものを部屋干しで自然乾燥させる場合には、どのようにすればカラッと乾くのでしょうか?
部屋干しの場合には以下の点に注意して干すと乾きやすくなりますよ。
・温度を高くする
・湿度を低くする
・風通しを良くする
・空気に触れる表面積を広くする
このような環境を作れるような方法をいくつかご紹介していきます。
扇風機や除湿器を使って乾かす
閉め切った部屋の中は空気が動かないので湿った空気が衣類にまとわりついたままになってしまい乾くのに時間がかかります。
「湿った空気」を「乾いた空気」と交換して、衣類の水分を蒸発させやすくしましょう。
扇風機や風を送るタイプの除湿器を使用すると、部屋の中の空気が循環して乾きやすくなります。
空気が交換できれば良いので、風の強さは「弱」で十分だといわれていますよ。
以下の図は、普通に部屋干しした時と、扇風機を使用した時の乾く時間を比較したものです。
扇風機を使った方が断然早く乾くことがわかりますね。
画像引用:https://lidea.today/articles/102
脱水直後の洗濯物(綿のタオル)が乾くまでの時間を測定したところ、温度20℃、湿度60%の室内で干した場合は、乾くまでに約4時間半かかるのに対し、扇風機の風をあてると2時間半ほどで乾き、乾燥時間が約45%「短縮」できることがわかりました。
エアコンの除湿機能を使っても良いですが、エアコンは電気代が高くなるのでおすすめできません。
梅雨の洗濯物を部屋干しでも早く乾かす干し方は?
部屋干しで早く乾かす干し方
洗濯物を室内に干す時には、できるだけ空気に当たる面積が広くなるよう干しましょう。
干し方のポイント
・洗濯物同士の間を10㎝以上は開ける
・縫い目を外にして裏返して干す(特にポケットのあるものは裏返す)
・パンツ、スカートなどは筒状にして中にも空気が通るように干す
・フード付きのものは逆さに吊るして布同士が重ならないように干す
長袖なども脇の部分が空気に当たらず乾きにくいので、伸びるハンガーなどを使用すると、袖までハンガーに通すことができ乾きやすくなりますよ。
画像引用:https://koyoka.exblog.jp/24131766/
干す前に出来るだけ水分を取っておくと乾きやすい
自動洗濯で洗って脱水までしてくれる洗濯機が多いと思います。
自動洗濯が終わった後に、もう一度脱水をしたり、風乾燥機能などがあれば使ってできるだけ衣類の水分を取り除きましょう。
また、干す前にアイロンをあててから干すと、アイロンの熱で水分が蒸発し乾きが早くなります。
シャツなどアイロンをあてる予定のものなどは先にあてておくと、後でアイロンをしなくてもよいので一石二鳥ですよ!
干す前の時間に余裕がある時にはぜひお試しください。
こまめに洗濯して室内に干す
一人暮らしの方は、洗濯物の量が少ないので2、3日に1回まとめて洗濯する方もいるかもしれませんが、できるだけこまめに洗濯して少しずつ干す方が乾きやすくなります。
濡れている洗濯物が多ければ多いほど、その部屋の湿度は高くなります。できるだけ湿度を上げないようにするためにも一度にたくさんの量の洗濯物を干さないように心がけてください。
また、乾いた洗濯物から取り外していくことで、そこに空間ができて空気も当たりやすくなります。
小さいものや、薄い生地のものは乾きやすいので、乾いたらすぐに外すようにしてください。
まとめ
梅雨の時期以外でも室内に干すことはあると思います。
室内で干すときにはぜひ、紹介した方法をお試しください!
梅雨の時期もしっかり洗濯物を乾かして気持ちよく衣類が使えるとよいですね。
関連記事
梅雨はカビが生えやすい?!カビへの対策方法&掃除方法ご紹介!
梅雨の時期のフローリングをサラサラに!梅雨でもベタベタしない掃除方法と対策は?
雨の日の洗濯物は扇風機を使うと早く乾く?効率的な使い方のポイントは?
雨の日の洗濯物は外干しでも乾く?外干しでも乾かすポイントとは?