引っ越し

引っ越しの時の食器はどうやって梱包する?おすすめの梱包材や詰め方は?

投稿日:2017年12月23日 更新日:

 

 

引っ越しの荷造りをする時には、多くの方が段ボール箱に荷物を詰めて引っ越しをされると思います。衣類や靴、本など様々なものを箱詰めしなければいけませんが、手間がかかる上に注意が必要なのが、食器などの割れるもの。

面倒だからと梱包を適当に箱にいれると、運び終わった時に割れてしまっていた!という可能性があります。

 

手間は掛けたくないけど、割れないように箱に入れたいという方も多いと思いますので、食器の箱詰めにおすすめな梱包材や詰め方などをまとめましたので、引っ越しの荷造りの参考にしてください。

 




引っ越しの時の食器はどうやって梱包する?

 

食器が割れる原因は?

 

引っ越しの時に運んでいる時に食器が割れてしますのはどうしてなのでしょうか?考えられる理由を以下にまとめました。

・食器どうしがぶつかって割れる
・運搬途中に車の揺れで箱の中が動く
・上に置いてある物の圧で割れる

 

ということが考えられます。

これらを防げば食器が割れることも防ぐことができるということが言えます。

 

 

基本は一つずつ梱包

食器を梱包する時に、食器同士が当たって割れることを防ぐために一つずつ食器を梱包することが基本となります

何枚か重ねてから梱包しても、衝撃が加わった時に瓦割り状態になってたくさん割れてしまうことになります。

 

面倒ですが、一つずつ梱包材で梱包するのが1番安心できる方法だと思います。引っ越し業者に依頼すると楽ですが、自分で行う方は新聞紙やプチプチなどで梱包するのが多いようです。

一つずつの梱包が大変という方には裏技もありますので後ほどご紹介します!

 

 

 

お皿の包み方

 

食器1つに対して新聞紙1枚を使って包みます。

 

はじめは、新聞紙の端の方から包み始めます。その後左右の紙をお皿に全体が包めるように折り込んでいってください。

最後にはテープでとめると紙が取れる心配がありませんよ。できるだけピッタリと折るようにしてください。


画像引用:引っ越し侍

 

 

 

茶椀の包み方

大きい茶碗は新聞紙1枚、小さい茶碗は新聞紙1/2枚で包めます。

お皿と同じように端の方から包み始めます。

 

お椀の曲線に沿って包んでいきます。その後、左右の紙も使ってお椀を包んでいきます。

最後の残った部分で蓋をするように包んでテープで固定して完成です。

画像引用:引っ越し侍

 

 

コップ・グラスの包み方

コップの持ち手や、ワイングラスの細い持ち手は上手に梱包しないと割れる原因になります。持ち手を先にしっかりと梱包してから、周り全体を包むようにしましょう。

 

ワイングラス

 

マグカップ


画像引用:引っ越し見積もりサービス便利ガイド

 



 

食器におすすめの梱包材は?

 

引っ越しの際に食器を包むのにおすすめの梱包材をいくつかご紹介します。メリットやデメリットも合わせてまとめましたので、参考に!

 

新聞紙

食器を梱包する時によく使われます。新聞をとっている家庭の方は資源を無駄なく使用することができますのでわざわざ梱包材を購入したりしなくてもよいのでおすすめです。惜しみなく使えますし、引っ越したあとはゴミとして簡単に処分できます。

デメリットは、新聞紙が濡れてしまうと食器に印字が写ってしまう恐れがあること。濡れなければ写ることはほとんどありません。

 

 

プチプチ(エアーパッキン)

100円均一やホームセンターなどで売られています。割れ物などをしっかり守ってくれるので、新聞紙よりも安心できます。高い食器などはプチプチで梱包する方もいるようです。

お店で割れ物などを購入した時に梱包してもらったものを再利用すればお金はかかりませんが、購入するお金がかかります。引っ越し後に捨ててしまうのがもったいないと感じる方もいるようです。

 

 

発砲シート

発砲スチロールのような素材をうすくのばしたような柔らかいシートです。食器や陶器、食品などが包まれることが多く、100円均一やホームセンターに売られています。新聞紙よりも強度が高いので食器が割れにくいですよ。

やわらかいので、いろんな形にそって包むことが可能ですよ。

 

 

クレープ紙

梱包するための専用紙として売られており、新聞紙のようにして梱包します。シワによる伸張性で引っぱりに対する強度が強くなっているため破れに強いという特徴があります。また、印字が写る心配もありません。100枚で800円ほどで売られていましたよ。

少しお金がかかってしまうので、同じような感じで良いなら新聞紙で十分かもしれないですね。

 

 

段ボール

薄めの段ボールを切って、お皿やお椀などの間に挟むとクッション代わりになります。段ボールはスーパーなどで無料でもって帰れるところが多いので、小さめのうすいものを選んで切って使いましょう。

ただし、食器全体を包むことは難しいのでおすすめはできません。梱包材が足りなくなってしまったときなどの応急処置として使用してみてください。

 

 

ラップ

ラップで割れを防止できるの?!と疑ってしまいそうですが、実際に引っ越しの時にラップを使って梱包された方がいるようで、割れなかったということです。

ラップでしっかりピッタリと包むことで食器がガタガタと動くことを防止できますので、段ポールに上下タオル程度の衝撃緩和物を入れておけば運搬の衝撃には耐えられ割れないと言われています。

 

ラップを使う場合は一つずつ食器を包まずに何枚か重ねて包むことができるので梱包作業が早くできるのがメリットです。ただし、絶対に割れないということは言い切れないので、高い食器にはオススメできません。

画像引用:chocolate Cafe

 

こちらのブログの方は実際にラップを使って梱包されたそうです。気になる方は、詳しい梱包方法が載っていますのでごらんください。

 

 


引っ越しの食器の箱の詰め方は?

 

食器は小さめの箱に入れる

 

プラスチック製のものは軽いものが多いですが、陶器などの割れ物の食器はたくさん入れると重たくなってしまいます。

自分で運べるくらいの重さになるような箱の大きさにするようにしてください。

 

また、箱が大きいと中に入れる食器の数が多くなり、しっかりと食器どうしの間を新聞やタオルなどの隙間を埋めないと食器どうしが動いて割れる原因にもなります。小さめの箱に隙間なく入れていく方が割れるのを防ぐことができますよ。

 

 

箱の上下に衝撃緩和するものを

 

箱の底と1番上に安全のために、厚めの新聞紙や使い古したタオルや衣服など衝撃を緩和するようなものを敷くようにしてください。食器をそのまま入れるよりも箱を落としてしまったとしても割れることが少なくなります。

 

また、食器同士のあいだに隙間がある場合には食器が動かないように、こちらにも新聞紙やタオルなどを詰めるようにしてください。

画像引用:引っ越し単身パック安い

 

 

食器の種類によって入れる向きを変える

食器を全て寝かしたり、全てまっすぐ立てて箱に入れれると割れやすくなります。食器の種類によって立てて入れたり、重ねて置いたり入れ方にも工夫してください。

 

大きな平皿
立てて入れるようにしましょう。平らに入れるより割れにくくなります。

 

お茶碗
同じくらいの大きさのものを重ねて底と平行に置くと割れにくいそうです。

 

グラス・コップ
寝かしておくと割れやすくなります。飲み口か底か広い方を底に向けて置きましょう。

 

 

雑誌などを使った裏技

とにかく包むのが面倒!という方は以前テレビ番組でこんな梱包の仕方が紹介されていました。

 

家にある雑誌などの間に食器を挟んで、そのまま立てて箱に入れるという方法です。実際に箱を落としてどれくらい割れないか実験をされていましたが、ほとんど割れていなかったので、しっかり衝撃を緩和してくれる効果はあるようですよ。

 

ポイント

・縦に入れる
・箱一杯に隙間なく入れる
・程よい厚みのページで挟む

ことかと思います。

気になった方は試してみてくださいね。

 

 

まとめ

 

・割れやすい食器は基本は一つずつ梱包して箱に入れましょう

・箱詰めの時には小さめの箱に隙間なく入れましょう

・割れないような入れ方、梱包材を選んで丁寧に作業してください

 

大切な食器は特に丁寧に扱うようにしてくださいね。箱を落とさなくても、食器どうしがぶつかって割れることもあるので、注意しながら箱詰めしていってください。

 






-引っ越し
-

Copyright© 色とりどり , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.