空気が乾燥する季節となってきました。
インフルエンザが早めに流行ってきていますので、部屋の湿度を気にするようにしましょう。
加湿することで菌やウイルスの感染も抑えられると言われているので、多くの家庭で加湿器を利用されていると思います。
しかし、加湿器のお手入れをしていないとカビが生えたり、嫌な臭いがしたり気持ち良く使うことができなくなります。
そのままにしておくとカビ菌を部屋中にまき散らしてしまうことになっているかも?!
加湿器を有効に使えるように簡単にできる掃除の方法についてまとめました。
加湿器に掃除が必要な理由は?
加湿器に掃除やお手入れは必要?
加湿器には、
- スチーム式
- 気化式
- 超音波式、
- ハイブリッド式
があります。
結論から言うと、どのタイプでも掃除やお手入れは必要です!
石油ストーブの上にやかんを乗せてお湯をわかしたりしている方もいらっしゃると思いますが、加熱して蒸気が発生するので、スチーム式加湿器の原形です。
スチーム式の加湿器は、この原理と同様で水を加熱させることで蒸気を発生させて加湿します。
気化式は、水を含ませたフィルターに風をあてて気化させることにより、加湿します。
濡れタオルに風を当てて部屋を加湿するのと同じイメージです。
小さな子供のいる家庭では蒸気が高温にならないので安心です。
加湿に時間がかかることと、フィルターの掃除をこまめにする必要があります。(定期的な交換も必要です)
超音波式は、小さな粒状にした水をファンによって噴出する方式で、白い水蒸気が上がるのが見えます。
霧吹きで部屋の中を加湿している感じです。
インテリア感のある形やアロマとの組み合わせができる商品が多いです。
ハイブリッド式は、スチーム式と気化式の良い点をあわせたものです。通常はフィルターで風をあて、排気して加湿しますが、加湿力を上げたい時にヒーターを使って温風にして加湿力をアップさせます。
上記の4種類を加湿器の仕組みを比べると、掃除をしなくてはいけない理由がぼやけながらも見えてきませんか?
気化式のフィルターやハイブリッドのフィルターの掃除をしていないとカビの心配がでてきます。
スチーム式の場合には、水のカルキがたまってきます。
超音波式の場合も同様で、雑菌が繁殖しやすい状態になります。
商品によって、どの部分をどのくらいの周期で掃除をするのか異なりますが、部屋の空気感が悪くならないように掃除をすることが大切です。
蒸気に臭いを感じるようになった場合には、かなりの汚れであることを覚悟した方がよいです。
加湿器から嫌な臭いがする原因は?
加湿器の臭いの原因は、
- カビ
- フィルターの埃
- 水垢
などが考えられます。
前述したようにフィルターの有無によって原因が絞られてきます。
フィルターを使用している場合には、それを清潔にすることが第一です。
ただし、機種によっては「洗うのは厳禁」で、一定期間が過ぎた時点で新しいフィルターと交換をするというものもあります。
その場合には、水のタンクにも原因はひそんでいることになります。
また、トレーに水が溜まるような仕組みになっている場合には、その水に雑菌が繁殖していることも臭いの原因の一つになります。
加湿器のカビができる原因は?
給水タンクの水を満タンにしてそのまま、何度も使い続けると水の中に雑菌が繁殖し、それがカビの原因となり臭いのもとになります。
水を使っている以上カビの繁殖を増やさないようこまめに掃除することが一番です。
また、浄水器の水を給水タンクに入れるとカビが発生しやすいです。
塩素が使用されていないため、雑菌の繁殖環境が整ってしまいます。
蒸発してくる水蒸気が浄水やミネラルウォーターの方が気持ちよいような印象を受けますが、実際は逆なので水道水を使用してください。
加湿器の掃除をする部分や頻度は?
加湿器の臭いの原因になるパーツは、
- フィルター
- トレー
- 給水タンク
です。
いずれも水と直接かかわるパーツになります。
それぞれのパーツによって、掃除する頻度が異なります。
給水タンク
毎日必ず水を入れ替えてください。
フィルター
1週間~10日くらいで1回は掃除をするようにしてください。
トレー
水のたまり具合によりますが、1週間から1か月くらい幅を持たせてもいいでしょう。
フィルターと同じ頻度で一緒に済ませてしまうと掃除サイクルがよく回るので、「いつ、掃除したかな」ということがなくなります。
毎日の加湿器の簡単なお手入れ方法は?
毎日行うとカビや嫌な臭いを防ぐことができる、簡単なお手入れ方法をご紹介します。
理想は毎日ですが、毎日は大変だという方は3日に1回、1週間に1回など使用頻度に応じて自分で期間を決めても良いでしょう。
トレーの水を捨てる
画像引用:http://webmemo.biz/tck70p-daikin-clean/
水が溜まっているのを毎日捨てるのは雑菌の繁殖原因を取り除くのでおすすめです。
一日中家にいて、使用している方は毎日でもよいでしょう。
毎日しなければ、と頑張りすぎなくても大丈夫ですが、忘れがちな部分なので、毎月いつ掃除をするかを決めておくのも一つの方法です。
(例)毎月第1、第3日曜日、など…
トレーを乾燥させる
画像引用:http://tribialife.com/2757/
掃除をしたときには、トレーを濡れっぱなしにはせずに乾かしましょう。
せっかくの掃除の効果は最大限に発揮させるようにしないと、手をかけた時間がもったいないです。
陰干しで風にあてるようにするのもいいでしょう。
毎日タンクの水を入れ替える
画像引用:http://tribialife.com/2730/
給水タンクは、毎日水を取り替えてください。
残った水は捨てて中をざっと水で洗ってから、水を入れます。
使用している頻度によっても異なりますが、一日の中であまりスイッチを入れないようであれば、タンクを満水にせず、1/3~1/2程度で使用してみると、残りが少なく重くないので、毎日の交換が苦になりません。
自分の生活パターンによって、タンクの水の量を調節すると、節水にもなります。
使用する水は必ず水道水を使ってください。
ミネラルウォーターや浄水器の水は塩素がないので、雑菌が繁殖しやすいです。
給水タンクのキャップの水垢もきちんとチェックしましょう。
汚れがあった場合には、除菌用のアルコールスプレー(口にしても問題ないものです)を吹きかけて、綿棒などを使って落としてみてください。
吹出し口の水滴を取り除く
加湿器を止めた時に水滴をそのままにせず、拭き取ってください。
余分な水分が雑菌を繁殖させてしまうので、注意しましょう。
夜、就寝前にタイマーをかけて使用する場合には自然乾燥になります。
超音波式は毎日掃除するのがおすすめ!
フィルターを通さず煮沸した蒸気でもないので、水のミネラル分がそのまま部屋の中に広がります。
アロマでいい香りにもなるのですが、水が汚れていると同時に雑菌も空気中に広がっていくことになります。
毎日必ず手入れをする意気込みをもってもらいたいです。
超音波式の加湿器は掃除のことも考えて形を選ぶとよいです。
毎日掃除が必須と頭に入れて選んでください。
時間的な制約や性格的に無理そうな場合は別タイプの加湿器を選ぶようにしましょう。
掃除を怠ると水のミネラルの成分が白い粉となって空気中を漂い、色の濃い家具などに目立つことになります。
本当は部屋の掃除も毎日できるとベストです。
定期的にしたい加湿器の簡単な掃除の方法は?
加湿器の水垢の掃除にはクエン酸が有効!
加湿器の掃除をする前にまず、加湿器の取扱説明書をよく読んでみましょう。
特にフィルターの掃除に薬品を使えるものと使えないものがあるので、その点をしっかりと確認をしてください。
洗うこと自体がダメな場合もあります。
クエン酸と重曹は性質が異なります。
クエン酸は弱酸性で、重曹は弱アルカリ性です。
両方を混ぜるのは効果がないので、どちらかの方法をとることになります。
加湿の水垢は水に含まれるミネラルが固まって白くなってきます。
アルカリ性の性質なので、クエン酸が有効です。
クエン酸濃度を0.5%~1%の水溶液を利用します。
目安として、水2ℓに対してクエン酸大さじ1杯ぐらいです。
トレーも溜まっている水を捨てて水垢をしっかりと落としてください。ここでもクエン酸が威力を発揮します。
クエン酸を使った簡単なフィルター掃除の方法
画像引用:http://tribialife.com/2797/
事前準備として、
- フィルターが洗えるものであることを必ず確認してください。
- 加湿器のコンセントは必ず抜いてください。
- クエン酸溶液をつくります。
(クエン酸液…水2ℓにクエン酸大さじ1)
掃除の方法
軽くゆすいだフィルターをクエン酸溶液にしっかりと浸します。
目安の時間は30分~2時間程度です。
フィルターから汚れが水溶液中に出てきているのが確認できたら、フィルターを取り出します。
流水でよくすすいでクエン酸の成分が残らないように水気をしっかり切ります。
クエン酸は乾くと白くなる性質がありますので、すすぎが大切です。
陰干しでしっかりと乾かしましょう。
クエン酸を使った簡単なタンク掃除の方法
給水タンクも「口」部分を中心に流水でよく洗ってください。
中に水を入れて振り洗いをして、臭いやぬめりがある場合には、クエン酸水溶液で振り洗いをして十分にすすいでください。
長い柄付きのスポンジを入れてよく洗うといいです。
大きさによっては底まで届かないかもしれません。
少し工作を楽しんで専用スポンジを作ってみるのはどうでしょうか。
100均にいくといろんな便利な掃除道具があるので探してみるのも良いと思います。
トレーの簡単な掃除の方法
トレーは、クエン酸溶液に浸しながら柔らかいスポンジで擦ると汚れが落ちやすいです。
赤いヌメリ(酵母の一種)がある場合には、水分をよく拭き取ったのちに食品添加物のアルコールで濡らした清潔なタオルや、角の部分は綿棒を使ってよく拭っておきます。
まとめ
これから加湿器の購入を検討されている方は、それぞれのタイプのメリット、デメリットも考慮されてください。
せっかく加湿して雑菌を吸い込んでは元も子もありません。湿度は60%位を目安にしておくとよいです。
余談ですが、加湿器病という言葉を聞いたことがありますか。
加湿器のカビや雑菌の繁殖した状態のまま使用していると、空気中に放出されたものが人の肺に入って、過敏性肺臓炎と呼ばれるアレルギー疾患を引き起こす病気です。
原因が加湿器となっているので、「加湿器病」と言われています。
症状はかぜによく似ているため、原因特定まで時間がかかって長引くことがあります。
加湿器の掃除、とても大事です。
面倒がらずにしっかり掃除をしましょう。